いつからスマホ?イヤリング型携帯?名探偵コナンの携帯電話事情
連載20周年を越える、人気推理マンガ「名探偵コナン」
男女問わず「好き」という人が多く、未だに黒幕の正体が分かっていない国民的マンガ・アニメです。
ネットでは、一年を通して黒幕を暴こうとする記事や書き込みが多く見られます。
しかし、黒幕が分かる=コナン連載終了間近になりそうなので、個人的にはまだまだ謎のままでいいと思ってます。
【スポンサーリンク】
Contents
名探偵コナンのトリビア!
最近は新キャラも増えて、物語もどんどん複雑化していますよね!
私は何を隠そう、黒の組織関連の人間関係が複雑すぎて話についていけてない組です。
いつか、ニコニコ動画とかで分かりやすく時系列順にアニメを流して欲しいですね。
さて、それでは早速、名探偵コナンの面白トリビアを紹介しましょう!
いつからスマホ?
名探偵コナンの世界は、サザエさん方式でキャラ達が年を取ることはありません。
そこら辺は、まあしょうがないのですが・・・
世の中の時間は、しっかり流れているようで・・・ちゃっかり携帯電話もガラケーからスマホに変わっていたりします。
一体、コナン君はいつスマホに機種変更したんですかね?
調べた結果、どうやら原作76巻の第674話「探偵たちの夜想曲」まではガラケーですが・・・
第675話「1ミリも許さない(前編)」からはスマホになっていたようです。
その時代は、どんなケータイがあった?
この巻が出たのは2012年6月18日ですので、今から約4年前ということになりますね。
世の中では、「GALAXY S III」に初めてお財布ケータイ機能が付いたと話題になっていた頃です。
また、76巻が発売された3ヶ月後にはiPhone5が登場しています。
それを考えると・・・コナン君のスマホ化は、少し遅かったのかもしれません。
まあ、実際にサンデーに書かれていた頃はさらに前のことですので・・・それに小学生ですからね。
一体、コナン君の携帯料金を誰が支払っているのか分かりませんが、小学生にスマホを持たせていることを考えれば、ちょうど2012年辺りは世間的にスマホが完全に定着してきた時期だったのかもしれません。
昔は、イヤリング型携帯?
ちなみに、コナン君はその昔・・・二つ折携帯電話を使い出す前は、イヤリング型携帯電話を使っていました。
これは、阿笠博士の発明品の一つで何度か登場したアイテムです。
一度犯人に取り上げられてしまうという、コナン君のミスもあったそうですよ!
しかし、携帯電話が定着してからは一切登場していません。
きっと、今でも阿笠博士の家のどこかに眠ってるんでしょうね。
ちなみに、黒の組織が最初の頃、仲間内で頻繁に使っていた連絡手段は「公衆電話」です。
・・・時代を感じる。
灰原哀の方が時代を先取り?
*画像はスマートフォンかどうか微妙。
実は、コナン君がスマホに変えるよりも前に、灰原哀の携帯はスマホでした。
なんと、2009年8月18日に発売された65巻で既にスマホを手にしているのです。
コナン君が機種変更する3年も前に持っていたんですね。
さすが大人の女性ですね!
常に時代の先取りをしていたわけですか。
コナン君の機種は?
コナン君の持っているスマホは「XPERIKAN」という機種を使っているそうです。
うーむ、iPhone系では無いんですね。
ちなみに、毛利蘭の携帯はずっとガラケーのままです。
公衆電話・折り畳めない携帯・折りたたみ式携帯・スマホ・・・。
どんどん進化しているんですね。
今だ現役バリバリのトランシーバー
そんな中、今だに毎回のように使われるアイテムがあります。
それが「探偵バッチ」
探偵バッチには発信器&超小型トランシーバーが内蔵されており、交信範囲は半径20キロメートルと、かなり優秀。
さらに、発信機を犯人につければ「犯人追跡メガネ」で受信可能という凄いアイテムです!
しかも、最近はLEDライトも取り付けられており、任意の相手のバッチを光らせることができます。
連絡を取る手段としも、犯人を追いつめるアイテムとしても、ある意味スマホよりも優秀ですよね?
下手なことをしなければ犯人に気づかれる心配もありませんし。
まだまだあるぞ!コナンのトリビア
他にも、たくさんトリビアや雑学がありますので、次の機会に紹介したいと思います。
それにしても、毛利蘭だけがガラケーとは・・・何か秘密があるんでしょうか?
実は、しっかりとした理由があります。
その理由についてはネタバレが多く含まれますので、改めて次回で紹介したいと思います。
アドセンス
関連記事
-
-
クリリンは全部で4回死んでいる。ナメック星人の名前の由来とは!
またまた、ドラゴンボールのトリビアでございます! そうなんです。 私は根っからの …
-
-
「思い出のマーニー」キャッチコピーの没案が、意味深すぎる・・・
さて、最近テレビで放送された「思い出のマーニー」。 皆さんご覧になりましたか? …
-
-
3分待った理由は?天空の城ラピュタが面白くなる「ムスカ大佐」のトリビア。
天空の城ラピュタは、2015年現在から約29年前の1986年に公開された、スタジ …
-
-
実は、抜刀術は速くない。「るろうに剣心」の影響か。
「抜刀術」というと、真っ先に思い浮かぶのは「るろうに剣心」ですよね! 漫画の中で …
-
-
ウソップの嘘で新訳か?物語の最後がネタバレ!?
前回の記事ウソップの嘘が真実になっている? で、ウソップの嘘がどんどん真実になっ …
-
-
第2弾!大人になって聞くと理解できるアニメソング3選
子供の頃はアニメソングの歌詞なんて気にしなかったという人がほとんどだと思います。 …
-
-
HUNTER×HUNTERの伏線を探ってみよう!
天下の少年ジャンプで連載中にも関わらず、休載を続ける伝説的な漫画「HUNTER× …
-
-
ハウルの動く城のトリビア!本当はサマーウォーズの細田守が監督のはずだった?
ハウルの動く城の制作秘話が面白いです! なんと、本来であれば「サマーウォーズ」「 …
-
-
新世紀エヴァンゲリオン・渚カヲルにまつわるトリビア
今からご紹介する新世紀エヴァンゲリオンのトリビアは、著しく正確性を欠くので本当か …
-
-
アニメ「サザエさん」のトリビア。お隣さんは2度変わっている?
アニメ「サザエさん」と言えば、日本では知らない人はいないですよね! そんな、サザ …