自分だけじゃなかった!みんなも感じているあの現象の名前。
2017/11/01
例えば、仕事中にポケットに入れている携帯が一瞬バイブしたように感じて確認することはありませんか?
でも、メールも着信も無い・・・なんだ、ただの勘違いか・・。
実は、あの不思議な現象には・・・ちゃんと名前があるんです!
という事で、今回は自分だけじゃない、みんなも感じている不思議な現象を集めてみました!
【スポンサーリンク】
ファントム・バイブレーション・シンドローム
これは、上記のように「振動していない携帯が、振動しているように感じてしまう現象」の事です。
実はこれ、携帯電話のマナーモードに慣れている人なら誰でも起こりうることなのです。
顕著に現れる時は、相手の返信待ちや新しい携帯に変えた時など、携帯に対して神経質になっている時が一番起こりやすいそうです。
「携帯・振動・着信」という繋がりを脳が強く学習することで、振動に対して過敏になるとの事。
また、一定間隔で連絡を取り合っている人がいると、心理的に「そろそろ連絡があるかも」「この時間の着信はあの人かも」など、ありもしない振動に対して着信先を容易に想像できる場合は特に感じやすくなります。
現代病・・・というと大げさですが、現代人ならではの心理現象ですね。
カリギュラ効果
「するな」と言われると無性にやりたくなってしまう心理現象の事。
「見るな」「押すな」「入るな」など・・・。
とにかく禁止されていることをやりたくなってしまう事ですね!
特に、精神的に未熟な子供に多く見られる現象ですが、抑えていたり故意に興味を逸らしているだけで、大人もみんな感じている事ですよね。
禁止して制限がかけられると・・・。
「これを押すとどうなるんだろう?」「この先で何をやっているんだろう」などの好奇心がより一層高まり、ついしてしまうのです。
テレビ番組では、故意にモザイクをかけたり、出演者の会話に「ピー音」を入れて制限することで、より視聴者の興味を掻き立てるようにしていることもあります。
特に「警察24時」みたいな過激な内容の場合に効果的ですよね。
一度見ると興味が止まらなくなる上手いやり方です。
クロノスタシス
時計をパッと見た時に、一瞬ハリが止まって見える錯覚の事。
何を言っているか分からないという人は、腕時計でも壁掛時計でも良いので、長針が動いている時計を見てみてください。
時計を見てから長針が動き出す最初の一秒間だけ、長針が長く止まっているように見えるはずです。
これは、非常に早い眼球運動が作り出す錯覚の事で、物を見た一瞬だけ時間の認識が遅れているんです。
実は、この現象・・・日常的に常に起こっているのですが、それを我々が認識することはありません。
しかし、何故か時計を見た時だけ顕著に現れ、初めて「一瞬認識が遅れている」という感覚を得ることができるのです。
よく分からん
なぜ、時計の針が一瞬止まって見えるのか、良くわからないという人は多いと思います。
実は、我々が常に動かしているこの眼球は、動いている一瞬間だけ「物を認識できていません」
言わば、超高速で物が動いているわけですから、はっきりと見ることなんて出来ませんよね?
しかし、我々はその間でも物がブレているようには見えません。
それは「脳が勝手にブレている部分を補完して、連続しているように繋げて見せているからです」
クロノスタシスが起きる原因は、その「脳の補完」によって架空に造られた、本来認識できていない映像を一瞬見せられているから、その間止まっているように見えるのです。
そうなのか・・・。
知らなかった・・・確かに目を動かし続けながら本なんて読めませんもんね。
そういう補完が自動でされていたのか。
自分だけじゃない!
いつも感じているけど、人に話して確認するほどではない事って結構ありますよね。
夜中の内に書いた文章を、翌朝見ると全消去したくなるほど恥ずかしい事書いてあるって現象に名前ないんですかね?
特にラブレターとか・・・。
就職活動の時の志望動機とか、夜の内に履歴書に書いて翌朝読み返すと「こんなんじゃ受からねえ!」って思って慌てて書き直す・・・。
なんて事もありますよね?
あれ?私だけですか?
アドセンス
関連記事
-
-
茶カテキンが脂肪に効く理由。茶カテキンの力って何だ?
よくテレビCMなどで 「脂肪に働きかける茶カテキンの力」 なんて、言ってますけど …
-
-
盲腸には意味がある!?気軽に取っちゃダメだった!
盲腸といえば、虫垂炎になるリスクで有名な器官ですよね? よく、「虫垂炎になったか …
-
-
漢字の日に勉強しよう!読めそうで読めない漢字5選。
今日は12月12日。 「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」という語呂合わせで …
-
-
「しゃっくり?」「たんこぶ?」人体に関する5つの正式名称。
人体反応って意外と正式名称の知らないものが多いですよね? 正式名称と言うより、医 …
-
-
ながーい名前を集めてみました!全部言えたら褒めてあげる!
この世のありとあらゆる物には、個を判別するために「名前」という言葉が割り振られて …
-
-
恥ずかしい時に顔が赤くなるのは何故?その対処法を伝授!
面接・スピーチ・告白・初デート・失敗。 こんな時って思わず「は、恥ずかしい・・」 …
-
-
お城の中にも本屋さん!ウェールズの田舎には本の街がある。
本の街・・・ 本好きならば、一度は訪れてみたい所なのではないでしょうか。 私も、 …
-
-
飛行機内の急患は助けない?知られざる医者の雑学。
「この中に、お医者さんはいませんか?」 ドラマなどで、一度は聞くセリフです。 医 …
-
-
9割の人が「マジで!?」と言ってしまうトリビア5選。
実際に9割の人がそう言うかどうかは保証できませんが、きっと驚くトリビアがあると思 …
-
-
コーヒーの受け皿(ソーサー)の本当の使い方。
コーヒーや紅茶を頼む時、カップと一緒に必ず受け皿も付いてきますよね? これは、も …