観測史上初!?沖縄に雪が降ったことがあるってホント?
沖縄に雪!?
あんな南の島で雪が降ることなんてあるのでしょうか?
沖縄の人は、東京に来て初めて雪を見るという人も多く、南国気候のせいか寒さにもめっぽう弱いそうです。
そんな沖縄に雪が降ったら、街は大混乱間違いなしです。
【スポンサーリンク】
沖縄の平均気温
年平均気温23.1 ℃
12月の平均気温18.7℃
一年を通した最低気温は1月の14.6℃です。
暖かいですよね!
こんな地域に雪なんて降らないでしょう!
しかし、調べてみると意外な情報が続々と出てくるんです。
みぞれならば過去に・・
1977年2月17日、沖縄本島の西にある久米島で初めてみぞれ混じりの雨が観測されました。
島の人たちは、「雪だ!」と思ったそうですが、正確にはみぞれ・・・。
ただ、みぞれも雪の一部と考えられていますので、記録には雪が降ったと記述されているようです。
雪国の人たちからしてみれば、「みぞれ程度を雪と言うなんて」って鼻で笑われそうですがね。
みぞれだって雪ですよね!
1999年クリスマスの奇跡?
1999年12月20日、クリスマスが目前に迫るその日に沖縄本島で雪が降ったという話があります。
実際にその時の映像が残っており、それを見る限り確かに雪のような物がチラチラと降っているのが確認できます。
しかし、沖縄気象台の見解は否定的で、その映像が撮影された時間帯には「雪・雨の観測はされていない」と言っています。
また、その日の地上の気温が13.9℃と、「雪が降る条件ではない」と重ねて否定しています。
ただ、その日の同じ時間帯に雪のようなものを見たという人が多く、何かの見間違いにしても疑問の残る日になりました。
18世紀の記述でも・・
18世紀頃の沖縄の古文書「球陽」を調べてみると、度々雪が降ったという記述を見ることができます。
少なくとも6回は雪の観測があるそうです。
1774年3月9日 / 久米島
1816年1月7日 / 伊平屋島
1816年1月8日 / 久米島
1843年2月 / 玉城・摩文仁・豊見城
1845年2月7日 / 北谷
1857年1月30日 / 大里(現南城市)
ただし、これは正確な記録として認定されていませんので、現代の気象記録には含まれていません。
もっと、昔の人を信じてあげてもいいのに・・。
観測史上初!雪が降った
もう知っている人が殆どだと思いますが、実は沖縄本島で雪が降った事が観測されたことはあります。
それも今年!
2016年1月25日に沖縄本島で午後10時30分頃から約15分間、みぞれが観測されたそうです。
気象庁では「みぞれ」という見解ですが、ニュース映像を見る限り「あられ」のような気もします。
個人でYouTubeに投稿している映像では、完全に雪です。
この日は、鹿児島・奄美市で115年ぶりとなる「みぞれ」を観測したり、沖縄本島の史上最低気温6.1℃を記録したりと、異例づくめの日だったんです。
こういう事が起こると、異常気象だなんだって騒がれると思いますが、先ほどの沖縄の古文書の記録を信じれば、過去にも雪が降った事があるようですし・・・。
結論、沖縄でも数十年に一度は雪が降ることがあるってことでしょうね!
ハワイでは毎年雪が降る!
実は、ハワイでは毎年のように雪が観測されています。
と言っても、4000メートルを越える山々の頂上付近ですけどね。
それでも、ハワイで雪が降るって聞くと一瞬びっくりしますよね!
さらに、サハラ砂漠でも降雪が観測されたこともありますし、それを考えれば沖縄にだって雪が降ってもおかしくないというか、実際降ってますしね。
しかし沖縄の場合は、それでも「積雪」とまではなってないようですので、やはり雪合戦の楽しさやカマクラの暖かさを堪能するには至ってないようです。
生まれて一度も雪を見たことがないという人には、一度雪の中で遊んでもらいたいですね。
そして、家に入ってからコタツの中でぬくぬくする至福を堪能してもらいたいです。
アドセンス
関連記事
-
-
「冬将軍」って誰のこと?意外な人物が由来に関係していた!
年末が近づき、日本列島を寒気が覆い尽くし始めましたね。 この寒さには、体の芯から …
-
-
法律上では「湖は河川」湖なんてものは存在しなかった!
湖と言うと「広い湖面に立ち込める霧、淡水魚がゆったりと泳ぎ、小舟の上でのんびりと …
-
-
住んでみたい?アイスランドの無人島にあるファンタスティックな家
さて、今回は「一度でいいから住んでみたいファンタスティックな家」を紹介します。 …
-
-
富士山の世界遺産登録は、条件付きだった!
日本が世界に誇る山「富士山」 「富士山‐信仰の対象と芸術の源泉」という名で世界遺 …
-
-
地獄なのか天国なのか?白銀の寺院「ワットロンクン」が異世界過ぎ!
タイ北部のチェンラーイという街には、白銀に光り輝く「ワットロンクン」という寺院が …
-
-
琵琶湖で釣った魚は戻しちゃいけない?琵琶湖に関する面白トリビア
私事ですが、先日「琵琶湖」を観光しまして、とっても楽しかったのですが・・・まあ、 …
-
-
地球最古の火。数千年前から燃え続ける太古の炎。
地球最古の火・・・今までマグマ以外に、一所に燃え続ける炎があることすら知りません …
-
-
富士山は4つの火山の集合体!?富士山の豆知識。
日本一の山「富士山」は4つの山の集合体だった! だからあんなに高いんですね! 他 …
-
-
シルクロードの名残「月牙泉」。砂漠の真ん中に三日月の湖が・・・
シルクロードと言うと、中国と地中海近隣とを結ぶ交易路の事です。 途中、途方もない …
-
-
地球のものとは思えない!世界に実在する奇岩。
奇岩とは、読んで字のごとく奇妙な形状をした岩石の事なのですが、 今回紹介する奇岩 …