乳酸菌は腸に届く前に、ほぼ死んでしまう。
2017/02/22
最近、ヨーグルトのCMで違和感を感じたことはありませんか?
「生きて腸に届く乳酸菌」「腸まで届くビフィズス菌」
こんな謳い文句に「?」マークです。
そんな言い方だと、まるで今までの乳酸菌は「腸に届く前に死んでいる」ような言い方じゃありませんか。
え?まさか・・ね・・。
【スポンサーリンク】
Contents
乳酸菌は死んでしまう!
なんと、衝撃の事実です。
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、腸に届く前にほぼ100%死んでしまうのです。
食品によっては、製造工程の中で既にアウトな場合もあります。
一体どういうことなのか?
今まで、毎日ヨーグルトを食べていた努力は無駄なのでしょうか?
乳酸菌は熱に弱い?
まず「何故、乳酸菌が死んでしまうのか?」という事ですが・・・。
それは、「熱に弱く」しかも「胃酸にも弱い」からです。
つまり、加熱したり、胃に届いたりすると・・・ほぼ死滅してしまうのです。
味噌汁を作る時に「沸騰させない」「火を止めてから味噌を加える」というコツも、味噌に含まれる乳酸菌を熱で死なさないようにするための知恵です。
牛乳には何故、乳酸菌がいないのか?
それは牛乳の製造工程の中で高温殺菌処理をするためです。
うーん、乳酸菌って弱い存在だったんですね。
強い乳酸菌もいるよ!
それは、「植物性乳酸菌」です。
熱や酸に弱いのは、ヨーグルトやチーズに含まれる「動物性乳酸菌」の事で、大豆や醤油に含まれる「植物性乳酸菌」は強いんです。
野菜ジュースや飲むヨーグルトの一部に「植物性乳酸菌配合」なんて種類がありますよね?
あれは、「熱や酸に強い乳酸菌が入ってますよ!」っていう意味なんです!
全部が全部、弱いわけじゃないんですね。
大丈夫!人の腸には100兆個の味方がいる!
ご安心を!
生きた乳酸菌を1億個くらい摂取できなかったとしても、人の腸内細菌は100兆個以上います!
人を構成する細胞の数より多いんですよ!
それに、例え乳酸菌が生きて腸に届いたとしても、その100兆個の腸内細菌が受け入れてくれるとは限りません。
逆に、侵入者扱いされてしまったり、さっさと排出されてしまう場合もあるのです!
ええ・・・じゃあ、ヨーグルトを食べる意味ってあるのかな?
実は、死んでいても効果あり!
大丈夫です!
実は、乳酸菌は死んでいても役に立ちます!
なんと、乳酸菌の死骸は元々腸内にいる善玉菌の餌になるのです!
つまり、生きて腸に届かせて新たに繁殖させるより、元々いる乳酸菌を増やすための餌として摂取する方が意味合いとして大きいんです。
まあ、なんというか・・・生きていようが死んでいようが関係ないって事ですね!
結論!ヨーグルトは食べたほうがいい!
結論「やっぱりヨーグルトは食べたほうがいい!」でした!
そりゃそうだ!世界的に認められている食品で効果がないわけない!
乳酸菌は、生きていようが死んでいようが関係ない!
人の腸内環境を良くしてくれるのだ。
なんて、献身的な生き物なんでしょう!
文字通り、死してもなお尽くしてくれるとは・・・乳酸菌さんありがとう!
アドセンス
関連記事
-
-
お弁当に入っている透明シートって何?どんな効果があるの?
駅弁などでよく見かける透明シート。 あれは、抗菌作用のあるシートなんですが・・・ …
-
-
「おかゆ」は、体に優しくない。実は消化が悪い食べ物。
知らんかった。風邪ひいた時は当たり前のように「おかゆ」を食べてましたから・・・ …
-
-
夏にラムレーズン味がない理由。アイスの雑学。
暑い夏はアイスに限ります! お風呂上がり、扇風機に当たりながら和室で食べると最高 …
-
-
そのまま食べても温まらない!?生姜の正しい食べ方を紹介します!
今の季節、冷える体を温めるために「生姜」を食生活に加えている人が多いのでは? し …
-
-
うずらの卵は、食べるよりも育てる方が経済的!?
うずらの卵は温めると孵化するって知ってますか? 実際にネット上では「うずらが孵化 …
-
-
「レタス1個分の食物繊維が摂れます!」←全然足りてない。
「このジュース1杯で、なんとレタス1個分の食物繊維が摂れるんです」 今時の健康食 …
-
-
家系ラーメンって何の事?各地の大まかなラーメンの定義!
横浜家系ラーメンって美味しいですよね! もちろん、他のラーメンも大好きですけど、 …
-
-
湖池屋クオリティ!牛乳味が登場!ポテトチップスがカオスの領域に・・・
これぞまさに湖池屋クオリティ! 最近、ポテトチップスの味がカオスの領域に入ってい …
-
-
【自己責任】絶対食べちゃダメ!七転八倒の苦しみ・・・強力な毒キノコ
食欲の秋には欠かせない秋の味覚「キノコ」 しかし、中には人を死に至らしめる程の強 …
-
-
ワサビのツーンをかき消したい!そんな時に試したい方法3選
ワサビのツーンをかき消したら、もうそれワサビをつける意味あるんでしょうか・・? …