ヨーグルトの時代終了?乳酸菌ショコラがすごい!
2017/03/22
今話題の最新チョコ!その名も「乳酸菌ショコラ」
その名の通り、乳酸菌をチョコで包んだロッテの新商品だ!
別に、トリビアでもミステリーでもないんですけど、過去に乳酸菌は腸に届く前に、ほぼ死んでしまう。という記事も書いていることですし。
ちょっとだけ紹介します!
【スポンサーリンク】
Contents
乳酸菌ショコラで腸内環境改善を!
では、まず乳酸菌についておさらいしておきましょう!
過去の記事で紹介した通り。
乳酸菌は、腸内環境を整えてくれる良い菌なのですが、熱と酸に弱くそのまま摂取しても腸に届く前にほぼ全滅してしまいます。
しかし、乳酸菌の死骸は善玉腸内菌の餌になるため、積極的に摂ったほうがいいんですよ!
という内容でした。
なので、今までの乳酸菌事情でも十分効果のある物なのですが・・・。
どうやら食品業界は是が非でも生きたまま腸内に届かせたいみたいですね。
乳酸菌を生きたまま届かせるためには
乳酸菌を生きたまま腸に届かせるためには、どうすればいいか・・・。
熱に弱いといっても、人間の体温くらいなら全く問題ないです。
大体、40度を超えると弱り始め、それ以上の温度で死んでしまうみたいなので体温程度なら大丈夫です。
あと残る問題は酸・・・要は、胃酸から守ればいいのです。
それがなかなかに難しいんですけどね・・・。
チョコで乳酸菌をコーティング!
そこで考え出されたのがチョコでコーティングすると言う事。
つまり「チョコの油脂分で乳酸菌を胃酸から守る」という訳です。
それだけで防げるものなのか・・・素人の私では判断しかねます。
が、乳酸菌の研究を行っている「日東薬品工業」と共同開発したとの事ですので、間違いないでしょう!
日東薬品工業と言えば「大正製薬」「エーザイ」「武田薬品」「第一三共」などのよく聞く医薬品会社の製品を作っている所ですから、信用と実績があります!
創業60年以上の医療品メーカーとのコラボですか・・・そりゃ話題になるはずです!
でも、太るのが心配!
ヨーグルトとチョコ・・・。
どう考えても、チョコの方が太りそうですよね・・・。
でも、安心してください!
実は、チョコに含まれるカカオバターは確かに高カロリーではありますが、脂肪分の吸収が他の食品に比べてずば抜けていいので、肥満につながりにくいと言われています。
また「エピカテキン」という成分が新陳代謝を促し、脂肪燃焼しやすい環境にしてくれるそうですよ!
さらに、血圧を下げる効果もあり、腹持ちもいいので海外では「食後にチョコを食べる」という習慣もあるみたいです。
チョコはただのお菓子じゃない!
チョコは、ただのお菓子ではありません!
その昔は薬として用いられていたほど、体に良い成分が含まれているんですよ!
例えば、「カカオポリフェノール」は強い抗酸化作用があり、肌老化の宿敵、活性酸素を防ぎます。
さらに、活性酸素はアレルギーの原因とも言われているので、アレルギー体質の改善にも役立っています。
そして、コレステロールが酸化する事も強い抗酸化作用で防ぐため、動脈硬化の予防にも注目されているんですよ!
チョコってすごい!
チョコ習慣を身に付けよう!
最後に注意点を一つ。
先のような効果が期待されるのは、カカオ率65%以上のダークチョコです。
砂糖がたっぷり入った甘ーいチョコは、逆効果になることもあるので食べ過ぎにはご注意を!
チョコには、ストレスによるホルモンの増加を鎮め、心身共にリラックスさせてくれる効果もあります。
疲れている時、無性にチョコが食べたくなる事ってありますよね!
それは、体が無意識にストレス解消を望んでいるのかもしれません!
そんな時は、是非「乳酸菌ショコラ」を食べて、心身のリラックスと共に腸内改善をしてみてはいかがですか?
アドセンス
関連記事
-
-
やり方一つで、こんなに違うの?「美味しい大根おろしの作り方」
大根は冬場でも夏場でも食べれる最高の野菜ですよね! 冬なら、大根おろしをそのまま …
-
-
乳酸菌は腸に届く前に、ほぼ死んでしまう。
最近、ヨーグルトのCMで違和感を感じたことはありませんか? 「生きて腸に届く乳酸 …
-
-
家系ラーメンって何の事?各地の大まかなラーメンの定義!
横浜家系ラーメンって美味しいですよね! もちろん、他のラーメンも大好きですけど、 …
-
-
稲庭うどんと讃岐うどんって何が違うの?
冬でも夏でも楽しめる美味しいうどん! 日本の代表的なうどんといえば「稲庭うどん」 …
-
-
湖池屋クオリティ!牛乳味が登場!ポテトチップスがカオスの領域に・・・
これぞまさに湖池屋クオリティ! 最近、ポテトチップスの味がカオスの領域に入ってい …
-
-
ワサビのツーンをかき消したい!そんな時に試したい方法3選
ワサビのツーンをかき消したら、もうそれワサビをつける意味あるんでしょうか・・? …
-
-
錬金術の遺産?ニューヨークでエリクサーの瓶が発見される!
2014年のニューヨークで不老長寿の霊薬「エリクサー」の瓶が発見されました! 場 …
-
-
海藻は含まれていない。赤い巣は毒性?90%偽物?知って損する「ツバメの巣」
ツバメの巣と言えば、中華料理の高級食材として有名ですよね! 古来より美容に良いと …
-
-
「おかゆ」は、体に優しくない。実は消化が悪い食べ物。
知らんかった。風邪ひいた時は当たり前のように「おかゆ」を食べてましたから・・・ …
-
-
【自己責任】絶対食べちゃダメ!七転八倒の苦しみ・・・強力な毒キノコ
食欲の秋には欠かせない秋の味覚「キノコ」 しかし、中には人を死に至らしめる程の強 …